BLOGブログ
-
2020-11-15
地始めて凍る
立冬の次候にあたり「地始凍(ちはじめてこおる)」という時期になりました。季節は、だんだんと冬に近づいてきています。 先日、左京区一乗寺方面でお仕事をさせてい…
-
2020-11-01
亥の子餅
霜降に入り、11月となりました。 ムラサキシキブの実が綺麗に色付いています。シロシキブと対で植えておられるお宅もあり、秋の庭を彩っています。 この時期、亥の…
-
2020-10-14
菊
寒露に入り、10月も半ばになりました。どこからともなく、キンモクセイの香りも漂って参りました。 日が暮れるのが随分と早くなり、作業後の後片付けなども気ぜわし…
-
2020-10-01
萩
秋の七草の筆頭、ハギの花。草冠に秋と書いて「萩」。字を見るだけで秋の花のイメージが沸きます。 『萩の盛りに良き酒なし』などと昔から言われます。萩の花咲く頃に…
-
2020-09-14
ハイキング
「鶺鴒鳴く(せきれいなく)」9月もいよいよ半ばとなり、朝晩ぐっと涼しくなってきました。昼間の気温も落ち着いてきましたので、久しぶりに天王山へハイキングに出か…
-
2020-09-01
秋
日中は、真夏と同じように暑い日が多いですが、弊社にも新メンバーが加わり、日々業務に励んでおります。 「秋の日はつるべ落とし」ということわざがあるように、日が…
-
2020-08-13
風物詩
「暑いですね。」が挨拶代わりの毎日です。 7月は雨続きで、樹木の水切れの心配はありませんでしたが、ここのところは猛暑続きで、日々、樹木への潅水作業に追われて…
-
2020-08-01
蝉時雨
土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし) 葉月に入り、モワモワとした熱気が体に纏わり付くような、1年で最も蒸し暑い時期となりました。少し前から、朝はセミの鳴き声…
-
2020-07-14
役行者山
7月も半ばになりました。 今年は祇園祭の鉾立てがないとの事です。 いつもこの時期になりますと、役行者山(えんのぎょうじゃやま)の町内へお仕事で行かせていただ…
-
2020-07-01
百合
7月になりました。各地で山開き海開きとなります。 先日、お庭の維持管理をさせて頂いておりますお宅のお客様からご相談を受けました。 庭に何かが足りないような気…